■12(土)
6時に起床したけど、早く起き過ぎたかと思ってニュース読んでたら、
PC重いので半過ぎてたw
直前日は夜中起きてたせいで寝坊して遅刻したので
それが過ぎりました(汗)ただ余裕の余裕を持っていたので大丈夫でした。
朝は食べようと思っていたのですが、バスの中でお腹痛くなりたくないので
食べないつもりでしたが、昼まで開くのでおにぎりだけ食べることに。
途中で折りたたみ傘も買いました。
当初は土曜が雨の予報でしたが、明日にずれこみ、全国大雨な予報となっていました…
コンビニでトイレ済まそうかと思ってたけどそもそも出なかったw
・06:50 最寄 → 07:00 名古屋
時間忘れたけどこれぐらい。
予定より遅れて焦ってたけど、出発まで40分もあるし焦る事無い
と思って落ち着かせました。バスの場所確認しに行けるほど余裕でした。
親友様の一人は半袖ででしたが、最近上下激しいよなぁ…
・07:44 名鉄バスセンター → 09:19 大和高原山添(やまとこうげんやまぞえ)

親友様2人は前、私は後ろに1人座りました。
隣誰も来るなよーと思ってたらめっちゃ綺麗で落ち着いた人!
お母様と来ていたようです。
スマホ触ってたのでツイッターで何かつぶやいてるかと検索したけど無し。
行儀のよい方でした。検索に出た子はまー俗っぽい人だったので…
話しかけて仲良くなりたいとも思ったけど、もうそういうめんどくさいの
止めにしました。向こうがそう思ってくれたら対応するぐらいで。
まぁ変なヤンキーが座りにくるよりかは全然良かったです。
この間は結構寝てました。
・09:19 大和高原山添 → 09:32 大和高原都祁(やまとこうげんつげ)

読めねえw
こんな山奥にバス停あったけど、こんなとこに降りても何もないよなぁと思ったw
ここら辺が地元の人の為の、家に帰ってくる用かな?
ていうか今更だけど、GWも過ぎた土日なのに全体を通して人が多かった。
・09:32 大和高原都祁 → 09:52 天理櫟本(てんりいちのもと)






これも読めねえw
そういえば現地では一本(いちのもと)になっていた気もする。
いつの間にか過ぎてて全然気づかなかったw
・09:52 天理櫟本 → 10:10 近鉄奈良


誰もピンポン押してなかったので押しましたw
・10:10 近鉄奈良 → 10:55 東大寺
出発は遅れてましたが、到着する頃には時間どおりでした。

近鉄奈良駅にあった噴水!
グーグルストリートで予習してましたが、
都市っぽいところは名古屋と変わりませんでしたw

大須じゃねえか!ってずっと言ってましたw

名雪が好きそうないちごパフェw
出費が嵩むので行きませんでしたがw
のちに聞いた話ですが、イチゴ狩りなどもやってるそうです。

大須(仮)に吸い込まれて行って寄り道から行ったので(笑)、
グーグルストリートで予習した道とは別経路から東大寺へ行きました。
なんか、大きい池があるだけで雰囲気がいいですね。
もし真ん中に寺があれば最高ですがw(金閣寺銀閣寺法隆寺w)

ここやっぱ名古屋じゃねーか!!

ああ、旅行に来てるなーって思いました。
やっぱいいですねー。

お、五重塔あるじゃーん。
最初は、奈良って何があるの?五重塔?って話してましたが、
五重塔自体は奈良のみならず、その辺の県に散在しているようですw

良い天気じゃーん

まぶしいので撮り直し。

鹿キター!でかっ!!犬とは大違い。
けど馬ほどではないので乗れず。
ケンカしたら負けますね。

ここまで近づいてました。
そういえば、修学旅行なのか近所の中学の遠足なのか、
中学生の人とかも多かったです。

なでたら、ちょっとびっくりしたみたいにびくってしましたけど
大人しかったです。
猫より汚そうw 飯食う前に手を洗わないとw

思ったのは、公園からは出ないんだなってこと。
かなり賢いなと思いました。
しかし、こんなに大きい動物がこんなに多くいたら、
飯どこにあるんだと思いましたが、観光客が
鹿用のせんべいを買って上げてるので、我らが育ててるんだな
ってなりますねw
ここに居たら飯もらえるなとわかっているんでしょうw
ていうかこの子は角ありますが、ある子と無い子がいました。
全員抜かれてるのかと思った。

すっかり忘れてたけど、ここ奈良だから、せんとくん居たよw

外国人の人とかもたくさんいました。
中学生、外国人、動物、みんな笑ってた。
めっちゃ平和やん。
東大寺、世界平和は ここにあり
って親友様が一種吟じてました。座布団!
・10:55 東大寺 〜 12:01

ここから東大寺です。
上の木の作りがすごいな〜と思いました。

上の写真撮ってから気付いたのですが、なんかある!
視力が悪いので、写真で撮ってから初めて気づくw
網でよくわかりませんでしたが、なんか様がいましたw

がんばれゴエモンの竜宮面みたいw

東大寺。外国人と中学生がたくさんいました。
右下はリア充(日本人)のカップルが映っていたので、
色んな意味で消しておきましたw
入る前ですが、中学生がツアーの案内を受けてて、
この煙を浴びると頭が良くなる って言われてましたww
で、みんなウソだとわかっているけど面白がって浴びるとw
案内人的には作法で浴びさせたいだけなんだろうけど、
上手い事やるなーと思いましたw

大仏さんキター!ご無沙汰してます!
22年ぶりくらい!w
いやもう会ったかも覚えてないんですが。
長い月日の中で、金メッキは剥がれてしまったそうです。

めちゃんこどでかいです。

写真だと大きさがよくわからないのでアップ。

逆にズームアウト。これでもかなり近づいて寄ってます。

斜めから見た大仏さん。後ろの方が金じゃねーかよw

下の方で石碑的なものが描かれていました。
下の方に書いてある落書き的な家は私らでも描けるんじゃね?
って話してましたw
ここらで3人+大仏さんの写真とか撮ってました!
今まで恥ずかしがって撮ってなかったし、3人ともあまり写真を撮らないので
(と言いつつ今までの旅行日記では撮ってきた方でしたが)、
あまり3人での写真が残ってなかったのを残念に思っていました。
みんなももっと写真撮ってれば良かったなぁと言っていた時期もあったので
もう拒否られなくなってましたw
自分の笑顔が先輩に似てたなぁと思ったw
私あんな顔するんだ、とも。






なんかの教えです。最後、指が映りこんでるじゃねーか!
思ったんですけど、英語版とか韓国語版とか
作るの大変だったんじゃなかろーか。
ゲームのみならずここでも多言語版だったとは。
まぁでも近い隣国と、あと仲良しの米国の人とかが一番来るわけだしなぁ。

隣にもちっさいのが居ました。
小さいと言っても本家と比べて、なので馬鹿でかいです。
この仏様は新しく塗られたのかな。

横から見る方がサイズ感がわかりやすかった。

アップ。ホントデカいです。

奥の方には鎧を着た石造が居ました。
下の方で、柱に空いた穴を通るというのがやってましたが、
私はやりませんでしたけど、体の小さい私でもギリギリ通れるか
っていう感じでした。女の人がやっと、だったので、
今の私だとお腹でつっかえるかもしれんw

パノラマ撮影。書いてる今思ったけど、名古屋の城下町みたいw
こんな家に住んでみたいか?掃除が大変なだけw

寺の奥にちっさい大仏様居ました。模型だそうな。

大仏様の真後ろです。

東大寺終わって外。
狛犬じゃなくてライオンが居ましたw

何か。内容は読んでないのでとりあえず撮っといたw

撮り直し。

めっちゃ撮ってるやん!しかもそんな変わってないし!

五重塔の先っぽw キラキラやん。
雨で錆びないのかなと思ったけど塗られ直してるのでしょう。
夏めっちゃ熱そう。ちんちこちんです。

戻ってきました。池と寺は風流がありますなぁ。

近くの飯屋で撮った景色。
ものすごい綺麗な山がありましたが、頂上のに人がいたようで
山だけだと近く感じましたが人がめっちゃ小さかったので
実際はものすごく遠いんだろうなぁって話してました。
飯屋は、わらべ喜庵ってところでしたが、親友様は、
物凄く旨いというほどではないけど、立地は良いので
ここを選んだ店主は賢いというようなことを言っていましたwww
私は冷えたことぶきそばセットと言うのを食べました。
とろろと卵焼きが美味しかったです。
飯を食った後、時間があったので、大須もどきに寄り道して
町屋かふぇ環奈っていうところに行ってきました。
名前忘れるのでレシートからメモw
わらびもちみたいなやつを食べましたが美味しかったです。
もっと他のも食べても良かったけど旅館の飯が入らなくなってしまうので
遠慮。
・14:08 近鉄奈良 (近鉄奈良線急行・京都行) →14:17 大和西大寺
・14:11 大和西大寺(近鉄橿原(かしはら)線急行・橿原神宮前行)→14:47 大和八木
・15:06 大和八木 →15:39 青山町
・16:03 青山町 →16:18 榊原温泉口
・16:37 榊原温泉口(無料送迎バス)→16:47 ふよう荘

ここからちょっと時間忘れましたが、早めに行ったけど
最終的に着いた時間は予定と同じでした。
青山町で30分ぐらい待ってましたね。
旅行の醍醐味と言うか、のんびりしてました。
ここは私の人生の中でもかなり何回か止まって待ってた気がしますw
・16:50 ふよう荘

早めに着きました!部屋からは池が見えて風流でした。

部屋は藤原っていう名前でした。
先に温泉に入ってきました!
4年ぶりの温泉でした!!!
正月にのぼせダウンしたので心配でしたが、
そこまで気温差もなかったので大丈夫でした。
いいお湯でした!
これ書いてるの、旅行後日の夜中3時半ぐらいなんですけど、
榊原温泉の銭湯の方で記憶が上書きされかかってますw

お風呂上がって旅館の飯です!
私は飲めないのでオレンジジュースでw
お疲れ様でした!かんぱーい!

右の方にもまだあって、刺身とかありました。

左のふたをあけた中です。鴨(かも)だそうです。
読めん!(笑)

茶わん蒸し旨!!!!!!!!
普段全く食べませんからw

途中でまだ出てましたw
天ぷら美味い…
出てくる順番も良かったです。

最後のデザートはあんまり美味しくなかった(笑)
メレンゲを寒天として固めたような、杏仁豆腐とはまた違った食感でした。

戻ってきたら、布団敷かれてましたw
鍵閉めといたのに!(笑)
財布とスマホは巾着袋に入れて持ってきてましたw
日本人だから信頼してますが、盗むのが可能って言う状態が危険なので
一応持ち出してた感じです。置いてく=パスワードを教えておく
みたいなもんですからね。盗まれたらどうすんの?って。
赤の他人は信じん!w
確かこの後もう一回温泉入りに行ったんだったかなw
先に入った時は大浴場に人が居なくてほぼ貸切状態でしたが
今度は人が一人いて、私が話しかけたもんだから、
あとで先に出た2人にも話しかけていましたw
私らがいい人だと思ったんでしょうw
あとその人自身がもう60近い人だそうでしたが、見た目は若かった。
髪の先の白髪を茶髪に染めたような人で、営業でお世話屋さんな人でした。
私が結婚したいみたいな話してたもんだから、友達に紹介してもらったり
俺みたいなお世話焼き屋さんな人と話すのが良いと言っていましたが、
前者は周りが結婚に興味ない上に私もそういうの聞いてきましたけど、
女の子が女の子友達居ないとか既に結婚してるとか彼氏居るばっかりだったし、
後者はそもそも居ないって話してたりして、改めて前途多難だなと思いました。

親友様たちは早く寝てしまったようですが、私は
バスの中でも寝ちゃってましたし、遅刻しないように早く寝だめていたので
まだ眠くありませんでした。0時ぐらいまで起きていたと思います。
旅館に来ると寝るまでにいつも、不安な事ややりたいこと、
欲求不満な事を話していたりして暗くなっていたので話さないようにしていましたが
一人でこれからの事を考え込んじゃっていました。
旅行に来て楽しいはずなのに、つまらないなと。
12年の制作を終えることができて達成感を得ても幸せではないのだなと。
Android対応やPC修理したりエステ行ったり友達との予定はあるけど、
どこか物足りない。前半の予定は結局一人で作業してるだけだし、
オシャレも一人でしかない。友達と遊ぶのも、遊んでくれるのはありがたいが
確定の予定ではなく、どこか虚しさを感じていました。そんなこと考えてました。
ちょっと今後の予定を変えようかなと考えていたところで涼しくなってきて
布団で寝ることにしました。
テレビを見ながら寝たかったので枕の向きを逆にしていたのですが
(というかコンセントに繋いだスマホにすぐ触れるようにしていた)、
昔、大きな木の下に白蛇がたくさん渦巻いている夢を見て
起きた時に壁を思いっきり蹴って足の親指爪が割れたことがあったので
親友様にそれやっちゃったらどうしようと思ってましたw
途中で3時、5時と起きちゃってましたが、掛布団のシーツと中身が分解されてるぐらい、
寝相が悪かったですw
いつもぬいぐるみを抱き枕にしているので、胸辺りに何か足らないな
と思いながら寝てたので、かけぶとんがそれの代わりになってましたw
というか温泉で足が熱くなってて中々寝つけなかったのもありましたがw
■13(日)
7時20分ぐらいに起きてました。
朝飯は7時からやってると思ったら7時半だった。
そいや朝飯撮らなかったなw 完全に忘れてたw
昨日の飯がまだお腹の中に残っているように感じたので、
充足感があってまだいいって感じだったのですが、全部平らげました。
美味しかったです。
納豆あったけど、匂いがきついので食べなかったw
旨い納豆と不味い納豆があるのだが、上手い納豆はどこにあるのかw
それから9時40分バスまで部屋でニュースをみんなで見てました。
スポーツのニュースとか。
あとゲゲゲの鬼太郎w こんな声だっけ?と思ったら声変わってたようです。
猫娘とかも出てたけど、見てたところは萌えパターンじゃなかった。
内容は地獄少女みたいなやつで、自殺したサラリーマンが
部長を恨んで殺してて、その部長自身が死んだことを自覚してない視点
でした。子供向けじゃなくて大人向けw
まぁいじめと関連させて子供向けっぽくしてはいましたが。
・09:40 ふよう荘 → 09:55 榊原温泉口
まだ雨は降っていませんでした。
日帰り温泉用の隣のしらさき荘に行く余裕はありませんでした。
まぁ多分同じでしょう。
・10:15 榊原温泉口 → 10:25 湯元榊原舘

途中の道はバスですごいジャンピングしてましたw
そんなガタガタ道なの?w
雨じゃなかったら歩くつもりでいましたが、
めっちゃくちゃ山の中だったので不安になっちゃいますから
バスで良かったです。予定と違って、ふよう荘発が9時台にあったので
このバスに乗れて良かったです。
・10:27 湯元榊原舘 湯の庄 〜 12:27


念願の榊原温泉来ました!!!
ここでは地元のおじさんたちが居たのか、結構な人数いました。
露天のスペースとかもありましたね。
ここで私の欲求不満な気持ちが爆発してしまって気持ちを吐露しちゃってましたw
露天風呂に一緒に行きたいなぁと。
バスタオルは持ってきていなかったので露天で体を乾かしてましたが、
山口県の交流館の銭湯で2時間ぐらい居たのを思い出してましたね。
温泉自体は非常に良かったです!
近場なので来やすいですからリピートしても良いなと思いました。
それからここで昼飯食おうかと思ったのですが、
昨日の夕飯と今日の朝飯が多かったのでまだお腹が空いていないので
帰る途中で食べることにしました。
・12:30 湯元榊原舘 → 12:38 榊原温泉口
バスで榊原温泉口へ。
何もないけど何もないのが田舎らしくて落ち着くなと思いました。
一応ルーブルもあるし温泉もあるのだから観光地だよなと思いますw
・12:41 榊原温泉口 → 12:45 伊勢中川
もうこの辺りから時間は適当ですw
これぐらいの時間だったかと思いますくらい適切じゃないw
・12:50 伊勢中川 → 13:15 津
津ぎょうざというのを食べに津へ!
・13:20 天はな 〜 13:53
最初は別の店を考えていたのですが、駅内地図見たら
3/11辺りに閉店していたので代わりの店見たら、
津ぎょうざやってたのでここでいいじゃんってここにしましたw


親友様はにぎわい天定食を頼んでましたが私は贅沢天ぷら定食を頼みました。
先に撮ったのがにぎわいで、後に撮ったのが贅沢で料金が高いのですが
あまり差を感じませんでしたw

津ぎょうざは一つ15pで、デカいとんかつを想像してましたが
そこまでではありませんでした。
けど確かに大きい。大仏ほどではないがw
中に火を通すためかしっかり焼いてあって、餃子の皮のパン感はなかったです。
パリッと揚げ物みたいになっていました。
餃子の皮が、これほど大きいのは無いので家庭では作れなさそうです。
|